お部屋探しをしている際に、賃貸情報サイトなどで「サービスルーム」という表記を見かけたことはありませんか?普通のお部屋と何が違うのか疑問に思われた方も多いのではないでしょうか。
また、似たようなイメージの「納戸」との違いについても気になりますよね。
そこで今回は、サービスルームと納戸の定義についてご紹介します。ぜひお部屋探しの参考にしてみてくださいね!
サービスルームとは?納戸との違いについて
賃貸物件の間取り図面に「2LDK+S」や「3LDK+N」などの表記を目にすることがあるかと思います。
ここで表記されているアルファベットは、「S=サービスルーム」「N=納戸」を意味しています。
実は、サービスルームと納戸には明確な区別はなく、和室などがある和風な物件では納戸、フローリングなどがある洋風な物件だとサービスルームと表記するように、それぞれの建物のイメージに合わせて表記を変えています。
サービスルーム・納戸の定義について
なぜサービスルームや納戸は普通のお部屋とは違う扱いになっているのでしょうか。
物件によっては、同じ間取りでも上階では「洋室」、下階では「サービスルーム」と呼び方が異なるケースもよくあります。呼び方が変わる理由は、建築基準法に基づいて居室として扱えないからです。
建築基準法では、人が長時間過ごすお部屋を「居室」と呼び、採光や換気を行う窓の面積の最低ラインを定めています。
採光条件は、お部屋の床面積1/7以上となっていますが、窓の目の前に階段やエレベーターがあって影になるようであれば、その部分は有効面積にカウントすることができません。
そのように居室としての基準を満たすことができないお部屋を"サービスルーム"や"納戸"と呼び、居室と分けるようにしています。
サービスルームでも普通のお部屋のように使える?
サービスルームは、建築基準法に基づいて「居室」扱いとされていないので、設計段階で居室と同じような設備を設けないように行政指導されるケースがあります。
要するに、テレビの回線や電話回線、空調設備などを設けることができません。
なので、普通のお部屋のように使用するのに不便に感じることもあるかもしれません。
では、サービスルームはどのようにして使用するのでしょうか。ここでは、サービスルームの活用方法についてご紹介します。
サービスルームや納戸は採光が少ないので、リビングなどのお部屋と比べても薄暗いです。
言い方を変えれば、日光の影響を受けにくいということになります。
ただの物置として使用するだけではなく、日焼けが心配な衣類や書類、直射日光を避けたい食品などを置くスペースとして有効活用することができます。
収納スペースとして使う場合は、突っ張り棒やラックなどを設置するといった工夫でよりスペースを有効活用することができます。
また、サービスルームや納戸に照明器具を置くことによって、書斎やオーディオルーム、パソコンルームなどの趣味専用のプライベート空間として使うのも良さそうですね。
さらに、サービスルームや納戸がリビングの横にある場合は、子どものプレイルームや、アイロンがけなどの作業部屋として活用するのもオススメです。
自分のライフスタイルに合わせて様々な使い方ができるのも魅力的ですよね。
サービスルーム付き賃貸物件はこちら
まとめ
今回は、サービスルームと納戸の定義についてご紹介しました。
サービスルームと納戸には、明確な違いはなく、建築基準法において居室として認められていません。
ですが、サービスルームや納戸は、収納スペースやプライベート空間として活用ができるというメリットもあります。
ライフスタイルに合わせて、賢くスペースを有効活用してくださいね!
ホームメイト弁天町店では、大阪市港区の賃貸物件を多数ご紹介しています。
気になった物件がございましたら、お気軽にご相談ください♪
店舗情報
ホームメイトFC弁天町店(有限会社レジデンス21)
-------------------------
◆所在地:大阪府大阪市港区市岡元町3丁目6-16
◆TEL:06-6536-8238 / FAX:06-6536-8239
◆営業時間:10:00~19:00・定休日:水曜日
◆最寄駅:大阪環状線・大阪メトロ中央線 弁天町駅 徒歩3分