ホームメイトFC弁天町店【有限会社レジデンス21】 > ホームメイトFC弁天町店のスタッフブログ記事一覧 > アパートやマンションの1階と2階以上ってどう違うの?選ぶならどっちが良い?

アパートやマンションの1階と2階以上ってどう違うの?選ぶならどっちが良い?

≪ 前へ|ワンルームを広く見せるレイアウトのコツを教えます!   記事一覧   フリーレント物件って何?メリット・デメリットはある?|次へ ≫

アパートやマンションの1階と2階以上ってどう違うの?選ぶならどっちが良い?

カテゴリ:お部屋探し

賃貸のアパートやマンションを探す際に、1階の部屋か2階以上の部屋かで悩まれる方も多いのではないでしょうか。


やはり2階以上を希望される方のほうが比較的多いのですが、1階でも2階でもそれぞれにメリット・デメリットはあります。


これからのお部屋探しで、1階にするか2階以上にするかの選択で後悔しないためにもそれぞれの良し悪しはきちんと把握しておきましょう。


今回は、1階の部屋と2階以上の部屋のメリット・デメリットについてご紹介します。

ぜひお部屋探しの参考にしてみてくださいね。



アパートやマンションの1階と2階以上のそれぞれのメリット



1階の部屋に住むメリット


・2階以上に比べて家賃が安い
一般的に、集合住宅では2階以上になると家賃が高い傾向にありますが、1階の賃貸物件は家賃が安いことが多いので、
家賃を抑えたいという方や階数にこだわりがない方にはおすすめです。

・行き来が楽になる
1階に住む最大のメリットは、部屋までの行き来が楽ということでしょう。
エレベーターを利用すれば各階への移動も楽ではありますが、忙しい朝などの待ち時間が意外とストレスになったりします。
階段しか移動手段がない物件だと、毎日上り下りするのが億劫に感じてしまう日が来てしまうかもしれません。
また、1階は行き来が楽なので引越し時の荷物の搬入もスムーズに行うことができます。

・騒音トラブルが少ない
1階の部屋だと、下の階がないので足音などの騒音を心配する必要がありません。
元気に走り回る年頃のお子さまがいるファミリーは、子どもの足音などを気にして1階を選ぶ方もいらっしゃいます。

・庭付きの物件がある
アパートやマンションの2階以上のお部屋でもバルコニーはありますが、1階だと庭が付いていることが多いです。
オシャレなテーブルを置いて優雅にコーヒーを楽しんだり、ガーデニングが出来たりと使い方は自由です。


2階以上の部屋に住むメリット


・換気がしやすい
1階は人目を気にして窓を開けにくいですが、2階以上なら気にする必要がないので窓を開けて換気ができます。
また、2階以上の部屋はベランダからの侵入が困難なので、1階よりも防犯面では安心感があります。

・1階よりも日当たりが良い
階数が上がれば上がるほど日が当たりやすいので、湿気も軽減され洗濯物も乾きやすくなります。
ですが、物件の立地によって日当たりが悪い場合もあるのでしっかり確認しておきましょう。


アパートやマンションの1階と2階以上のそれぞれのデメリット

 


1階の部屋に住むデメリット


・外からの視線が気になりやすい

1階に住むデメリットは、やはり外からの視線が気になりやすいということです。

その他に窓から外が丸見えだったり、車の音や通行人の話声が聞こえてしまうなどがあげられますが、

物件によっては1階だけ外から見えにくいベランダの造りになっている場合もあります。


・湿気が気になりやすい

1階は他の建物などで日差しを遮られ日陰になりやすく、湿気がたまり洗濯物が乾きにくくなったり、

カビが生えやすくなるといった問題が生じることも…。


・虫が出やすい

1階は地上に近いことから、虫が出やすいので防虫対策が必要になります。



2階以上の部屋に住むデメリット


・下の階への配慮が必要
2階以上になると、当然ながら下の階に人が住んでいるので足音などを軽減させるためにカーペットを敷くなどの対策が必要になります。

・1階に比べて家賃が高い
1階だと2階以上に比べて家賃が安いことがメリットの1つにあげましたが、逆に2階以上だと家賃が高くなってしまいます。
家賃だけではなく、引越し費用も割増で設定されている場合もあります。

・移動が大変
古い建物の場合はエレベーターがないことが多いので階段を利用しなければなりません。毎日階段を上り下りするのはとても大変です。
エレベーターがあったとしても忙しい朝の待ち時間が長くてストレスに感じるなんてこともあります。
災害時でのエレベーターの利用は危険なので階段を利用しなければなりません。階数が高いほど生活に大きな支障をきたします。


 

まとめ

 


今回は1階の部屋と2階以上の部屋のメリット・デメリットについてご紹介しました。


お部屋探しの際に、1階と2階以上で迷ったらそれぞれのメリット・デメリットを踏まえた上で必ず実際に物件を見に行きましょう。

実際に足を運ぶことで周辺の雰囲気も掴めるので内覧は行くようにしましょう!

 

ホームメイト弁天町店では、大阪市港区の賃貸物件を多数ご紹介しています。 

気になった物件がございましたら、お気軽にご相談ください♪

 

 

店舗情報

 

 

ホームメイトFC弁天町店(有限会社レジデンス21)

-------------------------

所在地:大阪府大阪市港区市岡元町3丁目6-16
TEL:06-6536-8238 / FAX:06-6536-8239
営業時間:10:00~19:00・定休日:水曜日
最寄駅:大阪環状線・大阪メトロ中央線 弁天町駅 徒歩3分

≪ 前へ|ワンルームを広く見せるレイアウトのコツを教えます!   記事一覧   フリーレント物件って何?メリット・デメリットはある?|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • LINEでお問い合わせ
  • インスタグラム
  • お問い合わせ
  • スタッフ紹介
  • スタッフブログ
  • お客様の声
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • 会社概要

    会社概要
    ホームメイトFC弁天町店
    • 〒552-0002
    • 大阪府大阪市港区市岡元町3丁目6-16
    • TEL/06-6536-8238
    • FAX/06-6536-8239
    • 大阪府知事 (2) 第57295号
  • 更新物件情報

    2023-05-28
    アドバンス大阪ルーチェの情報を更新しました。
    2023-05-28
    エスリード阿波座レジデンスの情報を更新しました。
    2023-05-28
    オロヒルズ弁天町の情報を更新しました。
    2023-05-28
    レジュールアッシュアーバンベイの情報を更新しました。
    2023-05-28
    プレサンスOSAKA DOMECITYビーツの情報を更新しました。
    2023-05-28
    港スカイハイツの情報を更新しました。
    2023-05-28
    プレサンスOSAKADOMECITYスクエアの情報を更新しました。
    2023-05-28
    エクセレントⅡの情報を更新しました。
    2023-05-28
    クリスタルグランツ・みなとシティの情報を更新しました。
    2023-05-28
    HRフロントリーガル難波WESTの情報を更新しました。
  • モバイルQRコード
  • スーモ
  • HOME'S優良店認定
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

 おすすめ物件


クリスタルグランツ・みなとシティ

クリスタルグランツ・みなとシティの画像

賃料
5.5万円
種別
マンション
住所
大阪府大阪市港区波除1丁目
交通
弁天町駅
徒歩9分

リブリH・Y・S

リブリH・Y・Sの画像

賃料
5.7万円
種別
マンション
住所
大阪府大阪市港区市岡1丁目
交通
弁天町駅
徒歩10分

クリスタルグランツ・みなとシティ

クリスタルグランツ・みなとシティの画像

賃料
5.99万円
種別
マンション
住所
大阪府大阪市港区波除1丁目
交通
弁天町駅
徒歩9分

グランドールJUN

グランドールJUNの画像

賃料
7.5万円
種別
マンション
住所
大阪府大阪市港区夕凪2丁目
交通
朝潮橋駅
徒歩5分

トップへ戻る

来店予約