ホームメイトFC弁天町店【有限会社レジデンス21】 > ホームメイトFC弁天町店のスタッフブログ記事一覧 > 冷蔵庫って何を目安に選んだら良いの?選び方のポイントをご紹介★

冷蔵庫って何を目安に選んだら良いの?選び方のポイントをご紹介★

≪ 前へ|賃貸物件での騒音トラブルを避けるために出来ることはある?   記事一覧   ベッド選びで失敗しないためのポイントをご紹介!|次へ ≫

冷蔵庫って何を目安に選んだら良いの?選び方のポイントをご紹介★

カテゴリ:暮らしの知識


日々の暮らしに欠かせない家電といえば「冷蔵庫」です。

とは言っても、冷蔵庫の種類はたくさんあるので、どれが良いのか分からない方も多いはず。


初めての一人暮らしをする方ならもっと分かりませんよね。全部同じに見えて戸惑ってしまうかもしれません。


そこで今回は、失敗しない冷蔵庫の選び方についてご紹介します。ぜひ新生活の参考にしてみてくださいね!



失敗しない冷蔵庫の選び方


冷蔵庫は家電製品の中でも高めでサイズも大きいので、購入してから違うものにしとけば良かったと後悔はしたくないですよね。
そうならないためにも、冷蔵庫選びのポイントをしっかり押さえれば自分にピッタリのものが見つかります!
選び方のポイントをいくつかご紹介しますので参考にしてみてくださいね。


▷冷蔵庫の容量を決める


冷蔵庫を選ぶ際に、最初に取り組むべきは"使用人数から冷蔵庫の容量を決める"ということです。

一般的に使われている冷蔵庫の容量目安計算式」というものがあるので、ご紹介します。

70L×使用人数+100L(常備品分)+70L(予備品分)
【1人暮らしの場合】
70L×1人 + 100L(常備品分)  70L(予備品分) = 240L
【2人暮らしの場合】
70L×2人  100L(常備品分)  70L(予備品分) = 310L
【3人暮らしの場合】
70L×3人  100L(常備品分)  70L(予備品分) = 380L
【4人暮らしの場合】
70L×4人  100L(常備品分)  70L(予備品分) = 450L
【大家族の場合】
70L×5人  100L(常備品分)  70L(予備品分) = 520L

一人暮らしや二人暮らしの方で、冷蔵庫は飲み物を冷やすくらいで全く自炊をしないという方は目安よりも容量が少ないものでも十分です。
頻繁に自炊をしていて、週末に買いだめをする方は目安よりも少し容量が多いものを選んでも良さそうですね。

初めての一人暮らしで自炊ができるかどうか分からないという方は、100~150Lの冷蔵庫を選びましょう。200L以上の冷蔵庫だと持て余してしまう可能性が高いかもしれません。



冷蔵庫を選ぶ際のチェックポイント


冷蔵庫選びでは、容量の次に大切なのが「置けるかどうか」「扉の開き方」です。

気に入った冷蔵庫があったとしても、置くことができなかったり、壁が邪魔して扉が開かなかったりすれば使うことができません。なので、冷蔵庫置き場を決める際の注意点を2つご紹介します。


扉の開く方向を確認する


扉が開いた先に壁があると十分に開くことができなかったり、冷蔵庫の中を見る余裕がなくなってしまいます。配置場所やライフスタイルにあわせて扉の開き方を選ぶようにしましょう。


フレンチドアタイプ



キッチンや室内通路が狭い場合は、

ドア幅の狭いフレンチドアタイプがおすすめです。


左開きタイプ



冷蔵庫の左側に壁がある場合は、

扉を壁側に設置するとスムーズに開けることができます。


右開きタイプ



冷蔵庫の右側に壁がある場合は、

扉を壁側に設置するとスムーズに開けることができます。



高さもしっかり確認する


冷蔵庫の高さは、収納のしやすさに大きく関係してきます。「一番上の棚になにがあるか見えない…」「一番上の棚に手が届かない…」となれば、

自然と一番上の棚を使わなくなりデッドスペースとなってしまいます。購入する際は、どこまで手が届くかも確認するようにしましょう。


デザインや色は部屋の雰囲気に合わせる


基本的に単身者向けの冷蔵庫は白が多いのですが、白以外に黒や赤などのオシャレな色の冷蔵庫もたくさんあります。冷蔵庫を選ぶ際は、部屋の雰囲気に合う色のものを選ぶとオシャレ感がアップします♪

特にこだわりがないのであれば、白などの無難な色を選ぶようにしましょう。


こだわりたいなら機能もチェックしよう


容量やスペースの次に、冷蔵庫選びの鍵となるのが冷蔵庫の機能です。少し割高になってしまいますが、便利な機能がたくさんあります。たとえば「自動霜取り機能」が付いている冷蔵庫だと、冷蔵室や冷凍室に付く霜をファンを回して自動で取り払ってくれます。

この機能がない冷蔵庫だと、冷凍室の中に霜がたまり、冷蔵効率が落ちたり、収納スペースが狭くなってしまいます。いちおし機能はたくさんあるので要チェックです♪



冷蔵庫置き場を決める際の注意点



・設置したい場所にコンセントがあるか確認する
・冷蔵庫本体の幅に+10cm、奥行きと上部にゆとりがあるか確認する
・玄関の扉や搬入経路も確認する


冷蔵庫を置く際は、左右・背面に放熱スペースが必要になるので、最低でも10cmほどのゆとりが必要になります。この放熱スペースがないと、冷蔵庫からの熱が放出されにくくなり、結果的に冷蔵庫が冷えにくいという悪循環が生まれます。

そのため、冷蔵庫を購入するときは本体に加えて最低でも10cmのスペースを確保しましょう。

たとえば幅60cmの冷蔵庫を置く場合は、70cm以上の設置スペースが必要になります。冷蔵庫を選ぶ際は、本体ばかりに気を取られすぎないように気をつけるようにしましょう!



まとめ


今回は、失敗しない冷蔵庫の選び方についてご紹介しました。
冷蔵庫は家電製品の中でも高価なもので、一度購入したらなかなか買い替えるのも難しいので衝動買いというわけにはいきません。

冷蔵庫の使用人数や設置場所から導き出したサイズのものを目安にし、納得のいく冷蔵庫を購入しましょう。それでも困ったときは"大は小を兼ねる"とも言うので、大きめの容量の方を選んでみるのもありですね♪

ホームメイト弁天町店では、大阪市港区の賃貸物件を多数ご紹介しています。 

気になった物件がございましたら、お気軽にご相談ください♪





店舗情報

 

 

ホームメイトFC弁天町店(有限会社レジデンス21)

-------------------------

所在地:大阪府大阪市港区市岡元町3丁目6-16
TEL:06-6536-8238 / FAX:06-6536-8239
営業時間:10:00~19:00・定休日:水曜日
最寄駅:大阪環状線・大阪メトロ中央線 弁天町駅 徒歩3分







≪ 前へ|賃貸物件での騒音トラブルを避けるために出来ることはある?   記事一覧   ベッド選びで失敗しないためのポイントをご紹介!|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • LINEでお問い合わせ
  • インスタグラム
  • お問い合わせ
  • スタッフ紹介
  • スタッフブログ
  • お客様の声
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • 会社概要

    会社概要
    ホームメイトFC弁天町店
    • 〒552-0002
    • 大阪府大阪市港区市岡元町3丁目6-16
    • TEL/06-6536-8238
    • FAX/06-6536-8239
    • 大阪府知事 (2) 第57295号
  • 更新物件情報

    2023-05-28
    アドバンス大阪ルーチェの情報を更新しました。
    2023-05-28
    エスリード阿波座レジデンスの情報を更新しました。
    2023-05-28
    オロヒルズ弁天町の情報を更新しました。
    2023-05-28
    レジュールアッシュアーバンベイの情報を更新しました。
    2023-05-28
    プレサンスOSAKA DOMECITYビーツの情報を更新しました。
    2023-05-28
    港スカイハイツの情報を更新しました。
    2023-05-28
    プレサンスOSAKADOMECITYスクエアの情報を更新しました。
    2023-05-28
    エクセレントⅡの情報を更新しました。
    2023-05-28
    クリスタルグランツ・みなとシティの情報を更新しました。
    2023-05-28
    HRフロントリーガル難波WESTの情報を更新しました。
  • モバイルQRコード
  • スーモ
  • HOME'S優良店認定
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

 おすすめ物件


クリスタルグランツ・みなとシティ

クリスタルグランツ・みなとシティの画像

賃料
5.5万円
種別
マンション
住所
大阪府大阪市港区波除1丁目
交通
弁天町駅
徒歩9分

リブリH・Y・S

リブリH・Y・Sの画像

賃料
5.7万円
種別
マンション
住所
大阪府大阪市港区市岡1丁目
交通
弁天町駅
徒歩10分

クリスタルグランツ・みなとシティ

クリスタルグランツ・みなとシティの画像

賃料
5.99万円
種別
マンション
住所
大阪府大阪市港区波除1丁目
交通
弁天町駅
徒歩9分

グランドールJUN

グランドールJUNの画像

賃料
7.5万円
種別
マンション
住所
大阪府大阪市港区夕凪2丁目
交通
朝潮橋駅
徒歩5分

トップへ戻る

来店予約