お部屋探しをしていると、「独立洗面台付き」の物件をよく見かけるかと思います。
賃貸物件を探す際の条件の中でも、特に人気の高い設備です。
洗面台が独立していた方が何かと便利そうですよね。
では、実際に独立洗面台があるのとないのとではどのような違いがあるのでしょうか。
今回は、独立洗面台のメリット・デメリットについてまとめてましたので、ぜひお部屋探しの参考にしてみてくださいね♪
独立洗面台とは?
まず、独立洗面台がどういうものなのかをご説明します。
独立洗面台というのは、浴室から独立して設置されている洗面台のことで、築年数が浅い物件に比較的多く見られます。
一人暮らし向けのコンパクトな間取りの物件では、洗面台と浴槽が一体型になっている2点式ユニットバスが多いです。
このようなセットタイプのユニットバスは賃貸住宅に多く見られ、限られた面積にも設置がすることができます。
独立洗面台のメリット
メリット① 湿気に悩まされない
2点式ユニットバスの場合だと、バスと洗面台がシャワーカーテンで仕切られているだけなので、お風呂の後は浴室内に熱気や湿気が残っていまいます。
また、シャワーカーテンをしていても完全に水分を防ぐことはできないので濡れたままの床に立って歯磨きや身支度をしなくてはなりません。あまり気持ちの良いものではありませんよね。
独立洗面台なら、こういった不快感を感じることもなく入浴後でも快適に身支度が出来ます。
メリット② 電源コンセントがある
水・湿気のある場所では感電の恐れがあるので、ユニットバス内にはコンセントがありません。
独立洗面台には電源コンセントが付いているので、「ヘアドライヤー・ヘアアイロン・電動歯ブラシ・電気シェーバー」などの電化製品を使って身支度ができます。
メリット③ 収納スペースが充実している
ユニットバスの場合、洗面台に置ける物に限りがあるので歯ブラシや洗顔フォームなどの最低限の物しか置くことが出来ません。
ですが、独立洗面台は鏡の脇や洗面台の下に収納スペースがあるので、化粧品や整髪料だけではなく、洗剤のストックや掃除道具などもまとめて収納することができるのでとても便利です。
独立洗面台のデメリット
デメリット① 家賃が高くなる
独立洗面台は身だしなみを整えるのに便利で使い勝手が良く女性を中心に人気の高い設備ではあるが、一人暮らし向けの物件についているケースは比較的少ないです。
そのため、独立洗面台の物件は家賃が高くなってしまう傾向にあります。
家賃をできるだけ抑えたいという方は、独立洗面台は条件から外したほうが良さそうです。
デメリット② 掃除が大変
ユニットバスの場合、シャワーで浴室内を水で洗い流せるので掃除がとても簡単ですが、独立洗面台の場合はそうもいきません。
洗面台まわりは、メイクや整髪料などで汚れやすく定期的に掃除をしなければなりません。
また、ホコリなどもたまりやすく、電源コンセントがあるので発火する恐れもあります。
ユニットバスのように、水で一気に洗い流すことができないので、こまめに掃除するのがめんどくさい方だと、独立洗面台よりもユニットバスの方が良さそうですね。
まとめ
今回は、独立洗面台についてご紹介しました。
湿気に悩まされることもなく収納スペースも充実していて電源コンセントがあり便利ですが、家賃が高くなってしまうというデメリットもあります。
自分のライフスタイルに合わせて、必要な設備かどうかをしっかり考えましょう!
ホームメイト弁天町店では、大阪市港区の賃貸物件を多数ご紹介しています。
気になった物件がございましたら、お気軽にご相談ください♪
ホームメイトFC弁天町店(有限会社レジデンス21)
-------------------------
◆所在地:大阪府大阪市港区市岡元町3丁目6-16
◆TEL:06-6536-8238 / FAX:06-6536-8239
◆営業時間:10:00~19:00・定休日:水曜日
◆最寄駅:大阪環状線・大阪メトロ中央線 弁天町駅 徒歩3分