一人暮らしの部屋で直面するのが、収納スペースの問題。
限られたスペース内だけでは収まらずに、荷物がお部屋にあふれてしまったり、なんだかすっきりしないと悩んでしまう時に、押さえておくと良いポイントを今回はご紹介します。
棚やケースを購入する前に
まずは収納状況を確認してみましょう。
一見すると収納がいっぱいに見えても、実はデッドスペースが存在していることも。
ケースの使い方や、積み方などを見直してみると意外に無駄なスペースが存在していることに気付くきっかけにもなりますので、一度、チェックしてみましょう。
また、空き箱や必要のなくなったものなどないかもチェックしてみましょう。
不必要なものを捨てたり、処分したりするだけでスペースが確保されたり、収納スペースに余裕が出てくることも。
本当に必要なものなのか、不要なもので収納スペースが埋まってしまっていないかの判断をして、スリム化してみましょう。
クローゼットはどうやって収納する?
要るもの、要らないものが決まったら、クローゼットへ収納したいところですが、色々なものを入れてしまって、結局ごちゃごちゃしてしまう、ぎゅうぎゅうになってしまう…では折角の収納もすっきりせず、整理するのも嫌になってしまいますよね。
まずは、クローゼットに何を入れるのか、どう使い分けるのかを考えてみましょう。
クローゼットを使い分けてみよう
まず、垂直方向に空間を3つに分けます。
上段は、押入れでいう『天袋』、クローゼットなら『ハンガーポールより上』。
中段は、押入れでいうところの『上段』、クローゼットならば『ハンガーポールの位置』
下段は、文字通り下の部分、ということになります。
使いやすいのは、やはりかがんだり背伸びせずに物を取り出せる『中段』
ここには、使用頻度が多いものを置いておきましょう。
上段には踏み台が必要になったり、背伸びしないと手が届かなかったりと、少し大変なので使用頻度があまり無くて、落ちてきても大丈夫なように軽いものを選んでおきましょう。
下段には、重たいものを。
出し入れがつらくならないように、収納用品などを使ってみると中段には入りきらなかった、使用頻度が高めのものも収納することが出来ます。
趣味の小物はボックスをまとめて収納してみよう
ついつい捨てられない趣味のグッズ…捨てるどころか、増えていくばかりで、しかも大きさもバラバラで収納もしにくいな、と思われる方も多いのでは?
そういった場合は、箱にまとめて収納してみるのもアイデアの一つです。
大事なグッズだからこそ、専用の宝箱を用意してそこに保管しておくと、大きさなど気にせずに大事なグッズを収納できます。
デッドスペースを有効活用して、収納スペースを増やしていこう
例えば、家具と家具との隙間や洗面台の横、細いスペースにフィットするラックも市販されていたりします。
そんなちょっとした隙間を有効活用してみたり、しまうだけではなく、フックなどを利用してつるす形での収納を試してみるのもオススメです。
例えば、帽子やマフラーなどの小物をつるして収納するとたたむスペースを節約出来たり、かさばらずに済んだりしますので、一度、試してみてください。
まとめ
今回は収納について紹介しました。
狭いなと思っているスペースも、収納を見直してみたり、スペースの使い方を変えてみたりすると解決することも。
今の収納を見直しながら、すっきり収納していきたいですね。
ホームメイト弁天町店では、大阪市港区の賃貸物件を多数ご紹介しています。
気になった物件がございましたら、お気軽にご相談ください♪
ホームメイトFC弁天町店(有限会社レジデンス21)
-------------------------
◆所在地:大阪府大阪市港区市岡元町3丁目6-16
◆TEL:06-6536-8238 / FAX:06-6536-8239
◆営業時間:10:00~19:00・定休日:水曜日
◆最寄駅:大阪環状線・大阪メトロ中央線 弁天町駅 徒歩3分